交通事故後の腰痛について。痛みを我慢すると大変なことに…
こんにちは!
伊勢崎市交通事故むちうち治療専門院 はら接骨院です☆
夏休みも終わりを迎えましたが、どこか遠くにお出かけはしましたか?
はら接骨院では先月、交通事故のお問い合わせがとても多かったです。
交通事故は、突然の出来事であり、その後の身体的な不調や痛みが残ることがあります。
特に、首・腰痛は交通事故のお身体の不調としてよく見受けられます。
今回は、交通事故後に起こる腰痛の原因や対処法について、お伝えしていこうと思います。
交通事故後の腰痛の原因
交通事故による腰痛の原因は、様々な要因が絡み合っていると言われます。
主な原因として以下の点が挙げられます。
●筋肉や靭帯の負傷
交通事故の衝撃によって、腰周囲の筋肉や靭帯、軟部組織に損傷が生じることがあります。
これによって痛みや違和感が生じることがあります。
●椎間板の損傷
腰部の椎間板が圧迫されたり、損傷を受けたりすることによって、腰痛が引き起こされることがあります。
●神経の圧迫
交通事故によって腰部の神経が圧迫されることがあり、それによって腰痛や放散痛が生じることがあります。
●姿勢の変化
事故によって痛みや違和感をかばう姿勢を取ることにより、姿勢が崩れ、痛みが強くなる場合があります。
交通事故後の腰痛への対処法
交通事故後の腰痛に対処するためには、適切な対処が重要です。
以下に、腰痛を和らげるための対処法を紹介します。
●安静
交通事故後の腰痛が強い場合は、安静にして患部を休めることが重要です。
無理な動作や重い物の持ち上げなどを避けるようにしましょう。
しかし、過度の安静も腰痛悪化の原因となるため、横になりっぱなしや座りっぱなしになるのではなく、
無理のない範囲で日常生活を送るように心がけましょう。
●冷やす、温める
事故からは2.3日は炎症や腫れを軽減するために、患部を冷やす(アイシング)ことが効果的です。
アイスパックや氷を患部に当てるなどして、炎症を抑えましょう。
事故から1週間ほど経過し、炎症反応も落ち着いてきたら、
患部を温めて、血流を良くしてあげると、交通事故後の腰痛の回復が早くなります。
●適切な姿勢
日常生活での姿勢にも注意を払いましょう。
正しい姿勢を意識し保つことで、腰への負担を軽減することができます。
それ以外にも症状が落ち着いてきたら、ストレットや軽度な運動などを心がけていきましょう。
交通事故後の腰痛は、様々な要因によって引き起こされることがあります。
適切な対処を行うことで、腰痛の緩和や回復を促進することができるのと同時に、後遺障害を残すリスクも軽減できます。
痛いけど我慢できるから大丈夫や違和感だけだからと放っておくのではなく、しっかりと治療することが大切です。
交通事故後の腰痛でお困りの方は、はら接骨院までお早めにご相談ください!
伊勢崎市交通事故むちうち治療専門院 はら接骨院では交通事故後の腰痛に特化した施術、機器をご用意しております。
交通事故以前の健康な状態に戻していくために、
しっかりとお身体の状態を見極め、施術計画を立てていきます。
保険会社とのやり取りや、書類面でのサポート・アドバイスもできますので、
わからない事は一人で抱え込まずにご相談ください。
そして、事故に遭われた方々が施術に専念できる環境を整え、
結果として腰痛が再発しない状態まで回復していただきたいと思っております。