交通事故による施術期間について!むちうちは早期治療が大事です!
こんにちは☆
伊勢崎市交通事故むちうち治療専門院 はら接骨院です!
今回は交通事故施術期間の終わり方についてお話いたします。
皆さん交通事故での怪我ってどんなイメージがありますか?
一番多い怪我のイメージはむちうち(頸椎捻挫)・首の痛みだと思います。
交通事故では首を痛めているイメージではありませんか?
伊勢崎市にある当院へも毎月多くの交通事故の患者様が来られるのですが、
むちうち損傷で首を痛めてこられる方がとても多いです。
むちうち損傷の基本的な施術期間は約3カ月程度と言われています。
これはあくまで一般的に言われていることで、事故状況や車の損傷程度、などにより前後する事も多いです。
交通事故の施術期間というものは基本的に決められているのではありません!!
ここで勘違いをしてはいけないことが1つだけあります!!
ここはすごく重要!!
交通事故施術の期間は確かに決められていませんが、痛みが完全に取れるまでずっと施術可能ではないということ!!
これは皆さん勘違いされていることが多いのですが、
正しくは施術を継続しても、むちうちなどの痛みが回復する見込みがないと判断されると交通事故施術としては打ち切りとなります。
施術終了を症状固定と言い、詳しくは以下の通りです。
●症状固定とは・・・
施術を継続して、続けてもこれ以上の回復が見込めないと判断される段階を言います。
例)病院・接骨院で投薬やリハビリをやめるとまた痛みが残るような状態を繰り返す状態のことを言います。
*交通事故の怪我は完全に状態が回復するまで保証されている訳ではないのです。
交通事故施術が終わる(中止になる)時
交通事故で負った傷害のうち、
症状固定後に残った状態は等級認定を受けることにより、後遺障害として、傷害部分とは別に損害賠償の対象となります。
伊勢崎市「はら接骨院」では交通事故施術を行うにあたって病院との併用を勧めております。
月2・3回病院で経過観察をして頂き、経過観察中に接骨院で交通事故施術を行う流れが状態回復に一番いいからです☆
上記でも申し上げた通り交通事故治療(むちうち)は完全に回復するまで施術期間を保証されているわけではありません!!
よって早期に施術開始し、早期回復することが大切なんです!!
継続した施術が必要になります☆
治療期間が終了した後に、痛みが残らないよう続けての施術を心がけましょう!
伊勢崎市交通事故むちうち治療専門院 はら接骨院では
交通事故治療・むちうち治療に特化した施術を行います。
交通事故での痛みは、
首の痛み(むちうち症)だけでなく、腰や肩、などに出ることも多いです。
交通事故によるお怪我の際はすぐに痛みが出ない事もある為、
必ず医療機関を受診することをお勧めします。
交通事故に遭われた際は、伊勢崎市交通事故むちうち治療専門院 はら接骨院にご相談ください。